新着情報
- 2021/01/06
- 臨時休診、代診のお知らせ
- 2020/12/01
- 年末年始の休診のご案内
- 2020/09/02
- シルバーウイーク期間の休診について
- 2020/07/13
- 夏季休暇のお知らせ
- 2020/07/13
- 7月23日、24日の祭日は休診です。
- 2020/05/19
- 代診のお知らせ
- 2020/04/20
- GW休診のお知らせ
- 2020/03/13
- 投薬再診のお知らせ
- 2020/02/26
- 3月臨時診察のお知らせ
- 2020/01/09
- 1月臨時診察のお知らせ
内科・神経内科・心療内科の専門医の立場から、総合的な医療を
多くの疾患が、検査上異常の出る器質的要因と異常の出ない機能性要因とが複雑に絡み合っています。
病気という文字を見てみると、器質的要因たる病と機能的要因たる気の二文字でできています。また、病は気からという格言がありますが、気は病からとも言えるかもしれません。そして、病気になった人が病人と言えるため、診断治療においては心身両面からの全人的な取り組みが重要と捉えています。
※幻冬舎より「心療内科とは何か」という著書を出版いたしました。心身症、心療内科の基本的な事項を解説しております。
*患者様へのお願い
大阪でのコロナ感染者蔓延のため、下記事項についてご理解お願い申しあげます。
1.待ち時間短縮のため症状の安定している方は、なるべく投薬診察でお願いします。
2.公共交通機関利用などで、通院に時間のかかる方は、電話診察等で対応いたします。
※当クリニックは感染症指定医療機関の認定を受けていない為、来院時37.5度以上の発熱の方の診察をお断りしています。ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどお願い申し上げます。
当クリニックの治療
内科系疾患
生活習慣病
高血圧や糖尿病を、投薬やリラクセーションをはじめとする生活習慣改善をアドバイスしながら、総合的な治療を行います。
風邪
季節に応じた原因ウイルスを見極め、身体の保温や脱水予防に配慮して、治療することが必要となります。
その他症状
便秘、逆流性食道炎、更年期障害、肥満、慢性疲労などの様々な症状に対し、適切なアドバイス・治療を行っております。
神経内科
神経学会脳神経内科専門医として
当クリニックでは日本神経学会脳神経内科専門医・指導医として「脳神経内科」にも力をいれています。
神経内科は、一般内科から整形外科、脳外科など多岐にわたる疾患が対象となっています。主な症状は頭痛、めまい、しびれ、脱力などが挙げられますが、脳梗塞などの脳血管障害、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経変性疾患、もの忘れ・認知症など老年期の疾患も専門領域となっています。最近では、むずむず脚症候群なども対象となっています。
心療内科
心療内科学会専門医として
当クリニックでは、心療内科を単なるメンタル疾患だけを扱う診療科とは捉えずに、器質的、機能性疾患の心身症の診断治療をするということへ重点を置いています。一方で、神経症領域のメンタル疾患に対しては、問診や心理テストに基づき必要最小限の投薬ととともに適切な心理療法、カウンセリングや環境調整のアドバイスを行っています。
その他診療・治療
通常診察以外にも、高山病などの旅行相談、ダイビングコンサルトなどの自由診療も行っております。
労働関係コンサルト
ストレスチェックをはじめ、心身医学、心療内科の専門医、臨床心理士、産業医、社会保険労務士の立場からアドバイスを行っています。
プラセンタ・ビタミン点滴
当クリニックでは、プラセンタ注射やビタミン点滴を行っています。
高山病、旅行相談、渡航外来
国内外の旅行の相談、高山病予防、診断書作成など旅行全般の相談に応じています。
ダイビングコンサルト
ダイビングを始める人や、ダイビング後の不調などの診断治療を行っています。
育毛コンサルト
脱毛予防のためのアドバイス等も行っています。
花粉症コンサルト
当クリニックでは、花粉症に著効する注射を提供しています。
禁煙コンサルト
メンタル面やライフスタイルを含めたコンサルトから、アプローチを行っています。
癌患者サポート・コンサルト
癌患者さんへの心身両面へのサポートや予防早期発見などのアドバイスを行っています。
医院概要
2016年1月4日より、北区菅原町から京阪/地下鉄「天満橋駅」すぐの場所へ移転しました。
大阪城西詰のかつての石田三成公の邸宅跡近くの交通の利便性の良い場所にあります。
また、10月12日より、デイケアサービス拡充のため新たにリフォームいたしました。
●各種保険取り扱い ●英語対応可
【労災指定医療機関】【難病指定医許可】
【大阪市・身体障害者福祉法15条1項指定医許可】
【認知行動療法保険適用医療機関】
【デイケア施設併設】
※高齢者のQOL向上の為、デイケアやデイサービス、訪問診療、訪問看護を行っています。
※登校拒否などの学童を対象に専門のカウンセラーによるカウンセリング、リハビリ、デイケア、サービスを行っています。
※休職中などを対象に産業カウンセラーによるカウンセリング、精神療法、リワーク支援を行っています。
※家庭医療専門医(https://www.primary-care.or.jp/nintei_fp/fp_list.php)の立場から在宅医療にも重点を置いています。